1.スローガン

「未来への挑戦」
~札幌の新たな可能性を共に切り拓こう~

2.基本方針

令和7年度の札幌商工会議所青年部 (以下、 札幌YEG)は、 札幌市が変革期を迎える中、 地域経済の活性化及び中小企業の成長支援を通じ、 持続可能な企業の発展を目指して活動していきます。 また、 「住み続けられる街、 住みたいと選ばれる街」 札幌の実現に向け、 地域活性化事業や組織基盤の強化、 そして会員の成長を支える取り組みを積極的に推進していきます。
さらに、 青年部として未来への責任を担い、 挑戦し続ける姿勢を貫くことで、 札幌のさらなる可能性を切り拓くとともに、 札幌YEGの活動を通じて、 会員一人ひとりが地域の未来を支える存在として共に成長し、 札幌の明るい未来を共に創造していくことを目指します。

①地域活性化事業の実施(事業委員会)

札幌のみならず日本共通の課題としてあげられる人口減少問題への一助とするために、 「住み続けられる街、住みたいと選ばれる街」を目指すことで地域経済の活性化や持続可能な企業の発展に資するものと考えます。そこで、札幌の魅力を対外へ周知するとともに、札幌YEGの存在と活動に対する認知度も合わせて高めていきます。

②会員の参加率向上と組織基盤強化(組織委員会)

今後の札幌YEGの未来を創り、よりよい事業を構築するためには、会員数の増加とともに参画意欲を高めて、参加率の向上を図ることは必須です。また新入会員の皆様が札幌YEG活動に対する理解を深め、会員全員が主体的に活動できるよう組織を強化します。

③各諸団体との連携(渉外委員会)

北海道全体を牽引する都市である札幌として、道内を中心とした他地域のYEGと積極的に交流を図ります。また、札幌の各青年団体との継続的な交流と相互発展を図るため、札幌YEGがその舵取り役を担い、札幌がより強い街になるために貢献します。

④周年記念事業の構築(企画委員会)

札幌YEGの10周年という節目を翌年に控え、設立当初からの活動を振り返り、未来に向けた新たな展望を描きます。また、全ての会員が10周年を共有し、次なる飛躍に向けた礎を築くための準備を会員一丸となって行います。

⑤継続的な学びと発信の推進(経営研究委員会)

進化し続ける時代に適応し、新しい知識を取り入れ実践できる能力は青年経済人としても必要であり企業の発展にとっても必要不可欠です。受動的な学びのみならず、能動的に学び発信できるようになる機会も重要であると考え、それぞれの会員企業の発展に寄与できる学びを提供します。

⑥会員の相互理解の促進(交流委員会)

ここ数年で大幅な会員増があった札幌YEGにおいて、会員相互の理解を深めることは喫緊の課題であり、理解を深める機会を創出することで会員同士のビジネスの可能性を広げます。また、札幌YEGの会員のみならず卒業生の方たちゃ会員外の方との交流をすることで、札幌YEGに所属していることの意義を高めます。

⑦組織整備と情報発信(総務委員会)

札幌YEG全体の団結力を高め、より洗練された活動を行うために、全会員の意思統ーを図ります。またHPやSNSなどを活用し、会員はもとより対外にも情報発信を行い、札幌YEGの存在意義を向上させます。

札幌商工会議所青年部事務局

〒060-8610
札幌市中央区北1条西2丁目
北海道経済センタービル 2階
TEL : 011-231-1317
FAX : 011-231-2168

札幌商工会議所

グループウェア エンジェルタッチ

TOP