会長挨拶
札幌商工会議所青年部
平成29年度会長
斉藤 博之
北海道物流開発 株式会社
平成28年3月26日、北海道にとって、「ヒト」や「モノ」などの流れが大きく変わる「北海道新幹線」がついに開業し、新たな時代を迎えました。この大きな転換期に合わせるように、その1ヵ月後の平成28年4月26日、北海道・札幌の青年経済人として「会員相互が尊重し合い、敬意をもって接しながらお互いの理解を深めること」、そして「既成概念にとらわれることなく、青年経済人としての資質向上を図ること」を目的として札幌商工会議所青年部が発足しました。
発足後、1年が経過しようとしておりますが、会員数も100名を超え、当青年部発足にご尽力をいただきました皆様をはじめ、様々な関わりをもたれた皆様に、衷心より感謝申し上げる次第でございます。
発足初年度は、まず会員同士お互いを良く知り合うこと、そして青年部や商工会議所の組織や取り組みについて学ぶことをテーマとした例会等を実施し、会員相互の親睦・交流と研修の場と致しました。また、札幌商工会議所の創立110周年記念事業や日本・北海道商工会議所青年部連合会事業への参画等を中心に活動して参りました。
平成29年度は、『~「SAPPORO PRIDE」この街を知り、この街の未来をデザインしよう~』をスローガンに掲げ、札幌の青年経済人として、札幌の過去を学び、現在を知り、未来を描き、青年部活動を通じて会員相互が切磋琢磨し、自身の資質向上を図り、札幌の明日を創る責任を自覚すべきと考えております。
そして、新たなビジネスを創造することにより、自身の企業や事業を更に飛躍させ、札幌経済を大きく発展させ、札幌が豊かで住みよい街であり続けるための街づくりに貢献できるよう努力して参ります。
また、青年部が中心となり、青年部らしく、札幌の新たな文化や賑わいの創出をはじめ、皆様が健康で豊かに暮らせる街であり続けられるような事業を企画し、関係各所と連携しながら会員のみならず、多くの一般市民の皆様にも参加していただける活動にチャレンジして参ります。
北海道ひいては、全国的にも評価していただける青年部として、会員の皆さんと共に活動し、誇りを持てるような「飛躍の1年」にしたいと考えておりますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
役員
-
副会長 水戸 康智 株式会社 萌福祉サービス
-
副会長 近藤 昇 株式会社 北日本自動車共販
-
副会長 竹原 慎雅 株式会社 竹原鉄工所
-
専務理事 秋庭 征富 株式会社CONNECT
-
理事 鈴木俊一郎 寿産業 株式会社
-
理事 遠藤 隆三 遠藤興産 株式会社
-
理事 原 哲也 株式会社 オネスト
-
理事 星野 幹宏 旭イノベックス 株式会社
-
理事 師尾 忠和 株式会社 モロオ
-
監事 伏木 進 株式会社 キタデン
-
監事 杉澤謙次郎 中和石油 株式会社
委員長
-
文化創造委員長 高橋 範寿 株式会社 アダマック
-
健康増進委員長 秋吉 壯俊 株式会社 秋吉
-
青年研修委員長 中島 康成 北海道ポラコン 株式会社
-
情熱交流委員長 片桐 清隆 株式会社 大丸
-
総務広報委員長 茶木 秀治 ダイニチキャピタル&ホープ 株式会社